店舗拡大などブロッコリーが事業戦略を説明
「ここで市場を拡大するには,ライトユーザーを狙うのではなく,コアユーザーへもっと(製品やコンテンツの)訴求を図る必要がある」
ようするにオタクからさらに金を搾取するべきだろうと、
そっちの方が効率いいってことですかブロッコリーさん(正しいと思う)
そして一番気になったのが…
そして看板コンテンツ「デ・ジ・キャララット」は,低年齢層への訴求など,新展開への準備を進めている最中だという。
…低年齢層?
小学生とかに「にょ」とか流行らせようってことですか?
それこそオタクの餌食になりそうなのは気にしないとして、
それを実現させる方法としてやはりアニメ再開が考えられます。
ただし、子供が見やすい枠で。
確か、以前はTBS深夜枠での放送でした。そんな時間に子供は起きてねえ。
なので、6時、あるいは休日の朝なんかになるんでしょうか。
ただ、これで仮に流行ったとしても、
グッズ売ってるのがこういうところだと厳しいのでは?
「先日のTCSでも,前回より製品の充実などを図ったが売上げが下がってしまった」
こういう場合、メーカーによっては在庫一掃戦略みたいなのが始ります。
店頭での安売り、特典つけて半強制的に買わせる抱き合わせなどなど…
ゲーマーズなんて方法がいくらでも思いつきそうですがどうでしょう?
|