女子だけ評価は高いんだそうです
|
うちの学校では入学の際に芸術系の授業を1つ選択できます。 具体的に言うと”美術”、”書道”、”工芸”、”音楽”(だったような…) 私は迷わず音楽を選択しました。 なぜなら、中学の時の美術の成績は3年間ずっと「アヒルの行進」だったからです。 アヒルの行進というのは、
2_2_2_2_2_2_2_2_2
こういうことです。 つまり、2しかとったことないんです。
書道に関しては中3のとき、非常に自信作であった作品を提出したところ、 国語教師から返ってきた評価は 「あら左手で書いたにしてうまいわねぇ。右手で書いたら?」 の一言。 完全にヘコみました。私は右利きなんですけど…。
そんなわけで音楽を選択して早1年が経過しました。 1年の時の先生は非常に真面目、かつ優しい女教師でした。 とてもお世話になったと思っております。 そして、2年になって先生が変わったんですが…。 1年の時よりさらに若い女教師さんなのです。 ただ、 茶&金髪 これはどうかと思うんですが…。 そして何より問題なのは、 初めての授業だというのに自分の出演するディナーショーなんかの宣伝で 20分を費やすところです。 さらに、授業はテキトーです。 1年の時の先生は「音楽の発声練習はとても重要です」 と言って発生練習だけに15分ほどを使っていたのです。 で、2年の先生、「はーい発声やるよー」 そして1分後に即終了。なめてます。 さらに「先生もプレステのソフト持ってるよー、高二→将軍ってやつ」 高二→将軍とはまたマニアックなところをついてきます…。謎です。
そして今日の話。授業は退屈(歌を歌っているはずなのに眠くなる。 恐らく精神力っぽいのを吸い取っている)なものでして、 「じゃ新しい歌聞かせるよー」 今度は何を聞かされるんだと…、ぞうさんも聞きました、 ちーちゃんのおちゃんぽ(先生作曲、「ちーちゃんってのは家で飼ってる犬なんだけど ああも可愛いとどうも赤ちゃん言葉しかできないね、だからおちゃんぽ」by先生) も聞きました…。 「今度のは少しだけ変な曲だけど、うまくハモってるから聞いてみて」 テープ挿入 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 「屁ーこきましたねあなた〜、音が出なけりゃいいとぉ〜」
よく聞くと確かにハモってるんですが…学校でこんな曲を流していいのでしょうか? 「エレベ〜タ〜で屁をこいて〜、先に下りるのズルイですぅ〜誰か乗ってきたらどうしよぉ〜」
変です、こんな授業絶対変です…。 |